• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

貫壁性リモデリング状態に基づいた左房後壁隔離の有効性を期待し得る患者選別法の確立

Research Project

Project/Area Number 24K11275
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

上岡 正志  自治医科大学, 医学部, 講師 (20468127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 智紀  自治医科大学, 医学部, 講師 (00570269)
渡邉 裕昭  自治医科大学, 医学部, 助教 (80528464)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywords心房リモデリング / 貫壁性焼灼創 / 心房細動
Outline of Research at the Start

持続性心房細動患者群は発作性心房細動患者群と比較して持続性及び左房のリモデリング程度の幅が非常に大きいヘテロな患者群である。この患者群に対して画一的に肺静脈隔離に後壁隔離を追加したとしても一部有効な患者群がいてもその他の無効な患者群の存在によりその有効性が示せなくなっている可能性がある。現在までに持続性心房細動患者を左房リモデリング状態において更に細分化しそれぞれの患者群に対する後壁隔離の有効性について検討した研究は未だ無い。本研究は追加治療としての後壁隔離に根拠を与え得ること、効果の期待し得ない患者を選別することでの安全性の向上と医療経済への寄与することを目的として行われる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi