• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸内細菌がつくるω3系脂肪酸代謝物はHDL機能と動脈硬化にどのように影響するか?

Research Project

Project/Area Number 24K11299
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

小倉 正恒  順天堂大学, 医療科学部, 教授 (30532486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸野 重信  京都大学, 農学研究科, 准教授 (40432348)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
KeywordsHDL機能 / コレステロール搬出能 / ω3脂肪酸
Outline of Research at the Start

本研究計画では、腸内細菌がつくるω3系多価不飽和脂肪酸(ω3PUFA)代謝物の中からHDLによるコレステロール搬出反応を増強する化合物を見つけ、その分子メカニズムを明らかにする。現在まで、ヒトにおけるω3PUFAの動脈硬化性疾患予防効果は不確実であるため、摂取したω3PUFA自体ではなく、腸内細菌や一緒に摂取した微生物によるω3PUFA代謝物の中にHDL機能の増強を介して動脈硬化抑制効果を示すものとそうでないものがあると仮説を立てた。本研究計画の達成により、ω3PUFAと共に摂取すべきプロバイオティクス等の新しい食生活の提案、バイオマーカー開発、安全性の高い創薬にも展開できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi