• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気道バリア障害誘導性フェロトーシスを介した難治性喘息病態の解明

Research Project

Project/Area Number 24K11326
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

沼田 尊功  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30366257)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 皆川 俊介  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (70468685)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsフェロトーシス / 気管支喘息
Outline of Research at the Start

気管支喘息は治療法の進歩により死亡者数は減少しているが、難治性喘息は臨床的課題であり、その病態解明が望まれている。喘息病態進展には、気道上皮バリア機能の低下により外来アレルゲンの侵入と免疫担当細胞が関与する。近年、鉄依存性脂質過酸化による新規細胞死であるフェロトーシスが発見され、喘息病態への関与が報告された。フェロトーシスは細胞間接着因子であるE-カドヘリン-Hippo経路によって制御され、細胞接着の破綻によりフェロトーシスが亢進する。アレルゲンによる気道バリア破壊とフェロトーシスが難治化に関与するとの仮説を立て、難治性病態解明を目的に検討を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi