• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子改変マウスを用いた、ループス腎炎の病態におけるPD-1とTph細胞の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 24K11395
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53040:Nephrology-related
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

勝又 康弘  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60349719)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords内科 / 膠原病 / 免疫学
Outline of Research at the Start

ループス腎炎では、特異性の高い治療の開発が急務であり、病態のさらなる解明が必要である。近年、濾胞性・末梢性ヘルパー T細胞とその細胞表面マーカーであるPD-1が注目されている。本研究は、SLE・ループス腎炎自然発症モデル(BXSB-Yaaマウス)と、新たに作製する、そのヘルパーT細胞および腎特異的コンディショナルノックアウトマウスを用いる。ループス腎炎では、PD-1やPD-L、Tfh・Tph細胞の発現と役割が、病態初期と後期、脾臓と腎臓や末梢血で異なるか明らかにすることを目的とする。本研究により、ループス腎炎の病態解明が進み、新規治療標的分子の同定と制御法開発に大きく寄与すると期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi