• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Array tomographyによる糸球体硬化過程の解明

Research Project

Project/Area Number 24K11437
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53040:Nephrology-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

高木 美幸  順天堂大学, 医学部, 特任助教 (80599895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮木 貴之  順天堂大学, 大学院医学研究科, 助教 (10967730)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsArray tomography / 糸球体硬化 / 糸球体上皮細胞 / IgA腎症 / ポドサイトパチー
Outline of Research at the Start

血尿を来すIgA腎症は炎症性疾患であり、蛋白尿を来すFSGSは非炎症性疾患であるが、いずれも糸球体硬化を来すものの、その硬化過程の違い2次元的な形態評価のみでは解析困難であった。
最近報告されたArray Tomography(AT)法は、資料の特殊処理が不要であること、これまでよりも広域で繰り返し観察可能なことから、ヒト腎生検組織の3次元的観察にも使用が可能となった。
そこで今回申請者は、IgA腎症などの炎症性腎炎やFSGSなどの非炎症性疾患における、糸球体硬化進展への3次元的な微細形態解析を目的として、ATを用いた腎生検糸球体の観察を行うことを草案した。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi