• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Improvement of Cognitive Function by Brain Tissue Clearance Activation in Chronic Kidney Disease

Research Project

Project/Area Number 24K11441
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53040:Nephrology-related
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

深澤 元晶  藤田医科大学, 医学部, 講師 (70387728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 和男  藤田医科大学, 医学部, 教授 (90631391)
長尾 静子  藤田医科大学, 病態モデル先端医学研究センター, 教授 (20183527)
高野 一輝  藤田医科大学, 医療科学部, 助教 (70806075)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords糖尿病性腎症 / グリアリンパ系 / 脈絡叢の透過性 / 睡眠 / 認知機能障害
Outline of Research at the Start

慢性腎臓病(CKD)患者の脳では、尿毒症物質が脳へ蓄積して認知機能障害を進行させる。脳中に蓄積した物質を排出する仕組みとして、脳内の脳脊髄液と脳間質液の流れであるグリアリンパ系が存在する。グリアリンパ系の作用は深い睡眠により賦活化される。一方、CKD患者では広く睡眠障害が見られるが、グリアリンパ系の作用については未だ不明である。代表者は、糖尿病性腎症モデル動物の脈絡叢の透過性が低下し脳脊髄液の性状が大きく変化することを見出した。本研究は、CKDモデル動物において麻酔により深い睡眠を起こし、グリアリンパ系を賦活化し尿毒症物質の排出を亢進させ、認知機能障害の予防・改善を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi