• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Clarification of the mechanism of atopic dermatitis-associated brain inflammation

Research Project

Project/Area Number 24K11459
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53050:Dermatology-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

ニヨンサバ フランソワ  順天堂大学, 国際教養学部, 教授 (60365640)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords抗菌ペプチド / アトピー性皮膚炎 / 皮膚バリア / 血液脳関門 / オートファジー
Outline of Research at the Start

ADの発症には皮膚バリア機能の破綻、抗菌ペプチドの制御異常と血液における異常な免疫活性化であるが、その機序は不明である。AD患者では末梢炎症が増加しており、中枢炎症にも影響を及ぼして、認知機能を変化させる。末梢炎症で誘発される脳炎の機序の1つに血液脳関門の破壊があるが、AD誘発性脳炎における血液脳関門の役割についてはまだよく分かっていない。この問題に対して申請者は、hBD-3は、炎症を制御し、バリア機能を修復して、血管新生を促進することを発見した。ADモデルマウスの血液脳関門機能が低下していることも確認したことから、hBD-3を介したAD誘発性脳炎の改善という未知の構図が示唆された。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi