• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

P2Y6受容体シグナル阻害剤内包標的指向性粒子を用いたアレルギー疾患治療法の探求

Research Project

Project/Area Number 24K11575
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

中野 学  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (10436016)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords好塩基球 / 標的指向性ドラッグデリバリー
Outline of Research at the Start

研究代表者は、末梢血好塩基球を標的細胞にⅠ型アレルギー疾患の治療法を検討している。これまでに、細胞外ヌクレオチド受容体阻害により好塩基球の活性化抑制と、僅かであるがアレルギー反応が抑制されることを明らかにした。本研究課題では、アレルギー反応の抑制効果を高めるために標的指向性ドラッグデリバリー技術を用いて、好塩基球へ効率的に薬剤を送達する方法を検討する。
好塩基球特異的細胞表面マーカーに対する抗体を薬剤内包リポソームに標識することで、生体内の末梢血好塩基球へ効率的に薬剤を送達できるか検討する。さらに、アレルギーモデルマウスでIgE産生やTh2細胞分化に対する抑制効果について検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi