• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗核酸B細胞刺激モデルの樹立とSLEにおける形質芽細胞を標的とした治療標的の探索

Research Project

Project/Area Number 24K11592
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

藤井 博司  東北大学, 医学系研究科, 教授 (30531321)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords全身性エリテマトーデス / B細胞 / 形質芽細胞 / 抗核酸抗体
Outline of Research at the Start

全身性エリテマトーデス(SLE)は、抗DNA抗体などの自己抗体により引き起こされる全身の炎症性疾患である。本研究では、in vitroモデルにおけるナイーブB細胞から形質芽細胞への分化に伴う遺伝子発現変化と、末梢血中の抗体産生細胞である形質芽細胞 (in vivo)における健常人とSLE患者間の発現変動遺伝子を比較することにより、抗核酸抗体産生形質芽細胞に特徴的に発現されている遺伝子を明らかにする。DEGsに基づき、病原性形質芽細胞に特徴的な遺伝子の候補を選定し、これらの分子を標的とする薬理学的阻害剤、遺伝子発現/ノックダウン系を用いることによりSLEの新規治療法の開発を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi