• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

関節リウマチにおけるH3K36メチル化の異常解明および治療標的としての確立

Research Project

Project/Area Number 24K11625
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

荒木 靖人  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (10580839)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords関節リウマチ / 滑膜細胞 / エピジェネティクス / ヒストンメチル化
Outline of Research at the Start

関節リウマチ(RA)において遺伝子転写の活性化と関連するH3K36メチル化の異常を解明し、H3K36メチル化がRAの治療標的となりうるかを検証する。そのために、RA滑膜線維芽細胞(SFs)においてH3K36メチル化の異常を起こしている遺伝子を同定し、それらの遺伝子において転写異常が起きているかを確認する。過去に申請者は、H3K36のヒストンメチル基転移酵素であるSETD2の発現がRASFsにおいて亢進している事を報告しており、SETD2の発現抑制によりH3K36メチル化と転写が低下する遺伝子を検索する。続いて、関節炎の動物モデルを用いて、SETD2の抑制により関節炎が改善するかを解析する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi