• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Epidemiology and Pathogenesis of Cefazolin Low Sensitivity MSSA (CzIE) and Developing a Novel Assay

Research Project

Project/Area Number 24K11643
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

吉澤 定子  東邦大学, 医学部, 准教授 (80424703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堤 武也  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (00726739)
山口 哲央  東邦大学, 医学部, 准教授 (10408239)
森永 芳智  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (30580360)
原田 壮平  東邦大学, 医学部, 准教授 (30591630)
青柳 哲史  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50581609)
青木 弘太郎  東邦大学, 医学部, 助教 (50821914)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords黄色ブドウ球菌 / セファゾリン / 低感受性 / inoculum effect
Outline of Research at the Start

MSSA感染症は、セファゾリン(CEZ)等の抗菌薬に感性であるにもかかわらず、しばしば難治性感染症の経過を辿る。近年、MSSAの中に、高接種菌量の微量液体希釈法によりCEZのMIC値が著明に増加し耐性を示す株(CzIE)の存在が明らかとなっており、CEZ治療に抵抗性を示す可能性が示唆されている。菌血症における分離頻度は海外では10-55%とされるが、日本における現状は明らかではない。本研究では、多機関共同研究により血液培養におけるCzIEの分離状況と臨床的特徴を明らかにする。さらに、CzIE株の簡便な検出法を構築する。本研究遂行により、MSSA感染症患者の予後改善に大きく貢献できると考える。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi