• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

緑膿菌肺炎に対する抗体療法による新しい治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K11658
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

平松 和史  大分大学, 医学部, 教授 (80301381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 武博  大分大学, 医学部, 助教 (70895862)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords緑膿菌 / 線毛蛋白 / モノクローナル抗体 / 肺炎 / 治療
Outline of Research at the Start

緑膿菌は線毛を介して組織侵入などの病原性に関与することが知られており、本研究では緑膿菌線毛蛋白を標的とする抗体療法について緑膿菌肺炎マウスモデルを用いて検討する。精製した緑膿菌線毛蛋白をマウスに免疫し、その脾細胞とNS-1細胞を細胞融合する。得られたハイブリドーマから抗線毛蛋白抗体産生細胞を検索し、目標として50株のハイブリドーマを作成する。これらの抗体を線毛蛋白の認識部位によって分類し、10種類程度の認識部位の異なる抗体を得る予定である。緑膿菌肺炎モデルに得られた抗体を経気道的あるいは腹腔内に投与し、マウスの致死抑制効果やマウス肺内の菌量を測定することで抗体療法の有効性を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi