• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膵島の可塑性におけるセロトニンの機能解析

Research Project

Project/Area Number 24K11677
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

淺原 俊一郎  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (00570342)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords膵β細胞 / 脱分化 / セロトニン
Outline of Research at the Start

膵β細胞量減少は糖尿病発症・進展において重要な病態であるが、近年膵β細胞量減少の機序として「脱分化」が注目されている。しかしながら、膵β細胞脱分化のメカニズムについては、未だ不明な点が多い。代表者は独自の予備データにおいて、β細胞内で合成されたセロトニンがβ細胞脱分化に関与している可能性を見出した。糖尿病モデルマウスの膵島において代謝ストレスがセロトニン産生に影響していると考えられることから、脱分化におけるセロトニン産生・セロトニンシグナルの役割を解明し、また網羅的遺伝子解析によりセロトニンとβ細胞脱分化をつなぐ鍵分子を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi