• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

老化血小板を用いた肝疾患における新規治療法確立を目指した基礎研究

Research Project

Project/Area Number 24K11777
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
Research InstitutionKumamoto Health Science University

Principal Investigator

登尾 一平  熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (00832007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 一広  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80794528)
内場 光浩  熊本大学, 病院, 講師 (90315292)
上妻 行則  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (90550145)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords脱シアル化血小板 / 肝細胞 / CD42b
Outline of Research at the Start

急性肝不全や非代償性肝硬変症の唯一の根治療法は肝細胞移植である。
申請者は、肝細胞移植以外の治療法の開発を目的として輸血用血小板製剤の血小板が肝再生へ及ぼす影響を検証する過程で、①保管血小板中に脱シアル化血小板が増加することや、②脱シアル化血小板が肝細胞へ増殖効果を及ぼす可能性を見出した。しかしながら、脱シアル化血小板が肝細胞増殖へ関与する分子メカニズムや生体内における脱シアル化血小板の役割は不明な点が多い。本研究では、脱シアル化血小板が肝細胞増殖の分子メカニズムについて検討することで、血小板製剤を用いた肝疾患における新規分子標的治療薬開発のための基礎研究および新規治療法の確立を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi