• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

甲状腺癌細胞におけるオートファジーの役割解明および電顕による形態評価

Research Project

Project/Area Number 24K11795
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

大橋 隆治  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (00328783)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石野 孔祐  日本医科大学, 医学部, 講師 (60584878)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords甲状腺癌 / オートファジー / 電子顕微鏡
Outline of Research at the Start

オートファジーは細胞内栄養が欠乏した際や薬剤に曝された際になどに誘導される現象である。オートファジーの抑制により、抗癌剤の抗腫瘍効果が増強される可能性がある。本研究では甲状腺未分化癌(ATC)に対して以下の研究を行う。①オートファジー阻害薬が、レンバチニブの効果を増強するかATC細胞株を用いて評価する。②腫瘍の薬剤抵抗性に関わる微小環境のin vitroモデルとして細胞混合スフェロイドを作製しする。③がん細胞内に生じる形態学的変化を、電子顕微鏡と蛍光顕微鏡を用いて評価する。これらの検討により、ATC細胞の生存におけるオートファジーの役割と、その際に生じる形態学的変化がより明らかとなる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi