• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Is exosome a major factor in multiorgan damage caused by perforated bacterial peritonitis?

Research Project

Project/Area Number 24K11801
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

河野 寛  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任准教授 (40322127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雨宮 秀武  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (70377547)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsマクロファージ / 細菌性腹膜炎 / サイトカイン / エクソゾーム
Outline of Research at the Start

申請者はこれまでPBPにおいて組織マクロファージ(以下、Mf)の活性化により炎症局所から離れた臓器である肺に急性障害(acute lung injury, 以下、ALI)が起こり致死に至ることを明らかにし、組織マクロファージ活性化制御によりALI発症抑制と予後改善を示した。一方、近年、細胞から分泌されるexosomeによる臓器間コミュニケーション機構が注目されており、実際、出血性ショックモデルにおいて腸管リンパ組織由来exosomeがMfを活性化させALI発症因子となることが示された。そこで本研究では、PBPにおいてexosomeが遠隔臓器障害のメディエーターであることを証明し、遠隔臓器障害改善の新規治療法の開発を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi