• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

進行大腸癌の再発メカニズムを細胞間コミュニケーションから紐解く

Research Project

Project/Area Number 24K11811
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

岸本 聡子  獨協医科大学, 医学部, 講師 (10511488)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 健一  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (90587974)
石塚 満  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (20382963)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords創傷治癒 / 細胞間コミュニケーション / 癌関連線維芽細胞(CAF) / 蛍光免疫多重染色(OPAL法)
Outline of Research at the Start

進行大腸癌では再発予防のために術後化学療法が行われるが、一定数の患者では肝転移する。これは肝臓の間質細胞が癌関連線維芽細胞(CAF)へ変化して大腸癌細胞に協力し、転移巣形成に関与するためであるが、その詳細な過程は不明である。そこで、本研究では創傷治癒動物モデルを応用してマウス肝転移モデルを作成し、大腸癌細胞が肝臓の間質細胞をCAFへと変貌させる(CAF化)トリガーを明らかにする。また、マウスと患者の病理切片から細胞間コミュニケーションを反映する「距離や配置」情報を抽出し、間質細胞がCAF化する過程を定量的に解析する。これによって、初期の転移巣形成の全体像を理解し、癌転移の予防と治療に新たな可能性を拓く。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi