• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Identification of mechanism of malignant transformation and characteristics of mucin in pseudomyxoma peritonei using multiomics-analysis

Research Project

Project/Area Number 24K11859
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55020:Digestive surgery-related
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

野口 玲  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (30779682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堂前 直  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 副部門長 (00321787)
竹村 しづき  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (20420391)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords腹膜偽粘液腫 / 悪性化 / ホルマリン固定標本 / 質量分析 / グライコミクス解析
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、腹膜偽粘液腫の悪性化の分子機構と粘液の性状を明らかにすることである。腹膜偽粘液腫では腹膜に播種した腫瘍細胞が粘液を大量に産生し、腹腔内の粘液貯留により様々な症状を引き起こす希少疾患である。治療として、完全切除術および腹腔内温熱灌流化学療法が施行されるが、術後再発を繰り返す。しかし、希少性のため研究は進んでおらず、悪性化を決定する分子機構は不明である。そこで、病理標本およびバイオバンクの凍結組織を用いて、プロテオゲノミクス・グライコミクスを統合し、低悪性度群と高悪性度群を比較し、高悪性度群に関係するタンパク質異常・糖鎖修飾を同定する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi