• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

exosomeおよびLarge-EV内のctDNAを用いた胃癌根治切除後の再発リスク判定法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K11899
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55020:Digestive surgery-related
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

柿沼 大輔  日本医科大学, 医学部, 助教 (50516028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 岳史  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50307948)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2028: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2027: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordscell-free tumor DNA / 微小転移 / Liquid biopsy / 細胞外小胞
Outline of Research at the Start

画像上同定できない微小転移の存在が根治手術後の再発の原因であり、術後早期から微小転移が存在することを証明できれば患者の予後改善につながる可能性がある。微小転移に関する研究は次世代シーケンサーで腫瘍組織を解析した変異情報を用いたものが多いが、胃癌においては30%の症例で変異が同定できないことが問題であった。血中に存在する細胞外小胞内にはDNAが存在し、血中のDNA分解酵素に暴露されないため保存状態がよく、これを抽出し150塩基以上の長い腫瘍由来のDNAを測定することにより微小転移の同定率が向上する可能性がある。また、次世代シーケンサーを使用しないためコストを抑えることができるというメリットもある

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi