• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of injectable nanoparticles to treat intimal hyperplasia

Research Project

Project/Area Number 24K11986
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

白須 拓郎  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70990373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 裕  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40557980)
田口 光正  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 次長 (60343943)
高山 利夫  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80802694)
保科 克行  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (90571761)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsナノ粒子 / 内膜肥厚 / 内シャント / ナノゲル
Outline of Research at the Start

増加の一途を辿る慢性腎不全患者の生命線である動静脈瘻(内シャント)は中長期的に内膜肥厚による狭窄を来し、血流量が確保できないシャント不全となる。本研究では手術なしに経皮的に狭窄血管周囲に薬剤を投与するという画期的な方法で、1.局所選択的で効率的に治療し、2.薬剤使用量を低減し、3.副作用を軽減する、ことを目指す。既に、組織接着性ナノ粒子の血管外膜側からの投与により、血管壁に薬剤が送達され、薬剤量を低減しながら治療効果が得られること確認している。さらに量子ビーム加工技術を用いた生体適合材料を利用して本薬剤投与法の最適化を目指し、臨床応用実装へ向けて研究を前進させたい。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi