• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

損傷感覚神経の細胞膜組成変化が及ぼす脊髄後角痛覚伝達回路の編成

Research Project

Project/Area Number 24K12062
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

大久保 正道  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70581495)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords神経障害性疼痛 / 後根神経節 / 脊髄
Outline of Research at the Start

神経障害性疼痛においてマイクログリアは損傷感覚神経が投射する髄節の脊髄で活性化し、痛みの慢性化に関与する。一方、近年損傷感覚神経中枢端終末部の形態変化が神経障害性疼痛慢性化の原因の1つとして提唱されたが、その機序は不明である。申請者は細胞膜の恒常性を維持するフリッパーゼに着目し予備実験をしたところ、損傷感覚神経でその発現が低下し、細胞膜上に”eat me signal”を出す可能性を見出した。本申請はマイクログリアが損傷感覚神経の細胞膜組成変化を認識・貪食することと神経障害性疼痛慢性化に導く損傷感覚神経中枢端の形態変化との関連性を明らかにすることを目的とした。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi