• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

損傷組織から放出された細胞内タンパク質による脳内免疫細胞の機能調節

Research Project

Project/Area Number 24K12135
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

泉 友則  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00261694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田岡 万悟  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (60271160)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords細胞損傷 / 漏出細胞タンパク質 / ミクログリア / 蘇生後脳症 / 炎症
Outline of Research at the Start

損傷組織から漏出した細胞内タンパク質の細胞外での新たな役割が注目されている。研究代表者はこれまでに168種類の細胞内タンパク質を潜在的機能分子として同定した。本研究課題においては、蘇生後脳症予後不良群の脳脊髄液で増加していた潜在的機能分子に着目し、中枢神経組織の免疫細胞であるミクログリアに与える影響を解析する。中枢神経障害での役割が善玉か悪玉かを判定し、新たな治療法への応用につなげる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi