• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

『衛星コンステレーション』を用いた新しい災害医療通信基盤の確立と活用指針の作成

Research Project

Project/Area Number 24K12140
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

野口 航  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 特任助教 (60609329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土谷 飛鳥  東海大学, 医学部, 准教授 (20530017)
守田 誠司  東海大学, 医学部, 教授 (10384926)
中川 儀英  東海大学, 医学部, 教授 (00246125)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords災害医療 / 衛星通信
Outline of Research at the Start

【目的と方法】災害時DMAT活動が展開される全ての領域・拠点において、既存の衛星通信と『衛星コンステレーション』を活用した高速大容量衛星通信(Starlink)の比較対象実験を行い、課題の抽出と対応策の立案を通じて、DMAT活動における新しい災害医療通信基盤の確立と活用指針を作成する。
【予想される意義】医療支援が迅速かつ精度高く提供でき、被災した医療機関・社会福祉施設、避難所に情報通信環境と遠隔医療システムが導入されることで、広域かつ持続可能性の高い医療支援が提供できるようになり、災害医療活動の最適化と被災者支援の充実が達成される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi