• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

敗血症における動脈スティフネスの分子基盤と制御

Research Project

Project/Area Number 24K12154
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

勝部 由貴子  島根大学, 医学部, 研究員 (20896659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二階 哲朗  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (20314643)
岡本 貴行  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (30378286)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords敗血症
Outline of Research at the Start

動脈スティフネスは血管壁の硬化を指し心血管疾患の発症リスクや関連死のリスクとなっている。近年、敗血症患者でも動脈スティフネスが高いことが報告さている。感染時の血管内皮障害が動脈スティフネスを誘導し血行動態の乱れや臓器障害を増悪化する可能性が考えられる。本研究では敗血症における動脈スティフネスの病態生理的役割の解明に取り組み感染刺激時に血管内皮細胞が発現する動脈スティフネス誘導因子を解析しこれら因子が細胞外マトリクスのリモデリング、血管平滑筋細胞の分化・収縮、血管壁の硬さや血行動態に及ぼす影響を解明し、さらに当該因子を制御することで敗血症マウスの動脈スティフネスを抑制し病態が改善するか検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi