• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

敗血症後に生じる免疫機能不全への挑戦:顆粒球単球吸着除去による免疫調整療法

Research Project

Project/Area Number 24K12168
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

高須 朗  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (00536170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山川 一馬  大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (50597507)
久宗 遼  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (20974900)
和田 剛志  北海道大学, 医学研究院, 助教 (30455646)
谷口 高平  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (70779686)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords顆粒球単球吸着除去療法 / 敗血症 / 免疫調整
Outline of Research at the Start

重症敗血症では、過剰に活性化した好中球により免疫機能が低下し、多臓器障害を生じ、QOL低下や長期的な生命予後の低下につながる。敗血症において、免疫機能不全にかかわる好中球に焦点をあてた治療や研究は少ないのが現状である。本研究では、敗血症に対して顆粒球単球吸着除去(GMA)を行い、除去された好中球の病態生理を解明することで、新たな治療戦略の確立を試みる。好中球の機能を解明するために、まず敗血症モデルマウスに対して実験を行い、GMAで吸着された好中球を網羅的に細胞及び機能を解析する。その結果から、ヒト敗血症患者でも同様に実験を行い、敗血症の免疫機能不全に対する新規治療戦略の構築を試みる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi