• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A protocol of antithrombotic therapy and hemostatic management reduces bleeding and thrombotic complications on pediatric patients underwent ventricular assist device implantation.

Research Project

Project/Area Number 24K12190
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

西田 圭佑  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (50989928)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 宗之  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (00774647)
盤井 成光  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (50974523)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords小児補助人工心臓 / 抗血栓療法 / 輸血療法 / 合併症管理 / 血液粘弾性検査
Outline of Research at the Start

本研究は、小児補助人工心臓装着術後急性期の抗血栓療法及び止血を目的とした輸血マネジメントにおいて、血液粘弾性検査を用いた抗血栓止血制御プロトコールが出血性、血栓性合併症を減少させる効果があるか検証することを目的としている。血液粘弾性検査を抗血栓療法におけるヘパリンコントロールに使用するためには、基準値となるデータが不足している。そのため、第一段階として血液粘弾性検査と既存の凝固系検査との関係を調査し、この基準値を求める研究を行う。第一段階で求めた基準値を元に抗血栓止血制御プロトコールを作成、適用した場合の出血性、血栓性合併症を発生率を調査し、過去の症例と比較を行うことで有効性を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi