• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

定量的CRT値と臨床的有用性の確立および高精度CRT測定装置の開発

Research Project

Project/Area Number 24K12193
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

三輪 弥生  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (80964519)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 孝明  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20375794)
大網 毅彦  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (70527887)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsCapillary Refilling Time / 毛細血管再充満時間 / ショック / 救急診療 / 敗血症
Outline of Research at the Start

救急診療においてショックの早期発見は重要である.CRTは,簡便かつ非侵襲的に得られ,有用性が期待されるショックの指標であるが,従来は目視で測定されるため,高精度の測定が不可能であった.我々はセンサーを用い高精度のCRT測定装置を開発し,これまでに標準測定条件(圧迫力・圧迫時間・測定体位)を明らかとした.また,測定装置の改良を繰り返し,携帯性にも優れたコンパクトで簡便に測定できる装置となった.本研究では,実臨床において救急患者を対象に装置を用いて定量的にCRTを測定し,乳酸値などの臨床データや患者転帰などと比較していく.今後はショック患者における治療反応の指標としての 臨床的有用性を検討する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi