• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploration of Early Lesions in Repetitive Mild Traumatic Brain Injury

Research Project

Project/Area Number 24K12200
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

朱 鵬翔  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (40380216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 英政  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (50292123)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords反復性軽度外傷性脳損傷(rmTBI) / インフラマソーム / astrocytes / 慢性外傷性脳症(CTE)
Outline of Research at the Start

反複性軽度外傷性脳損傷(rmTBI)は、急性期には損傷部位を特定できない、時間経過とともに高次脳機能障害が出現する。数年から数十年後に、慢性外傷性脳症(CTE)へと発展するする例が多く報告されている。rmTBIでは、神経炎症などの機序で症状が増悪するとされるが、その初期応答のメガニズムは不明な点が多い。本研究では、空間的遺伝子発現解析を用いで、先行研究に見出したマウスrmTBIモデルの初期反応としてのグリア細胞の活性化を詳細に調べる。本研究により、rmTBIの器質的な初期病変の同定と続発する高次脳機能障害・CTEへの理解が深まり、その早期診断と治療法開発への糸口が見出されるものと期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi