• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A strategy for practical application of a next-generation, high-value-added vaccine for new SARS-CoV-2 based on mucociliary administration technology

Research Project

Project/Area Number 24K12205
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

木下 真央  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20816384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 敬太  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30912224)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords新型コロナワクチン / 経鼻ワクチン / ブースター接種 / 免疫原性
Outline of Research at the Start

新型コロナウイルス感染症(SARS-CoV-2)に対する現在日本で認可されているワクチンは、筋肉内に直接注射する方法である。近年、さより順応性や汎用性の高い自己免疫を応用した治療戦略が求められている。そこで我々は、投与が簡便で侵襲も少ない経鼻投与型のワクチンに着目した。先行研究の過程で、Toll様受容体9のアゴニストであるCpG Oligodeoxynucleotideアジュバントを利用した経鼻ワクチン投与により気道粘膜における免疫系が活性化することがわかった。これらのことから先行研究の技術を応用して抗体価プロファイリングを実施し、新型コロナウイルス感染症に有効なワクチン投与法を探索する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi