• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳梗塞後炎症免疫機構および神経再生におけるFAPの機能解明と治療応用への検討

Research Project

Project/Area Number 24K12220
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

島村 宗尚  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座教授 (60422317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中神 啓徳  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座教授 (20325369)
林 宏樹  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座准教授 (20813364)
張 今陽  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座助教 (90869124)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords脳梗塞 / FAP / Toll-like receptor / 炎症 / 神経再生
Outline of Research at the Start

近年脳梗塞において、fibroblast activation protein (FAP)の血中濃度および活性が重症度および予後に関連していることが報告されているが、FAPの脳梗塞における機能は不明である。我々はFAPを負荷したミクログリアではTLR4刺激による炎症性サイトカインの発現が抑制されることを見いだした。FAPはがんにおいて免疫抑制・がん幹細胞の増殖分化・血管新生を促進する重要な分子であることから、脳梗塞後の免疫機構や神経修復過程に作用する新規の分子である可能性がある。本研究では、本仮説を検証し、脳梗塞における新規治療分子としてのFAPの可能性を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi