• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

NETs除去によるくも膜下出血後脳微小循環障害に対する新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K12242
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中川 僚太  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (50889920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 元  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80533794)
高垣 匡寿  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70724433)
尾崎 友彦  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (00723123)
福田 竜丸  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (90825712)
松村 剛樹  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (80966755)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsくも膜下出血 / 好中球細胞外トラップ
Outline of Research at the Start

くも膜下出血(SAH)は脳卒中の中で最も致命率が高く、社会経済に甚大な負担を与える疾患である。これまで遅発性血管攣縮を始めとした多くの研究が行われてきたが、劇的な効果を持つ治療薬の開発には至っていない。我々はこうした状況を改善するため、SAH後に生じる脳微小循環障害に着目して研究を行い、好中球から放出される好中球細胞外トラップ(NETs)という物質が関連していることを発見した。本研究ではこの結果を臨床応用に近づけるべく、SAH患者の脳検体における好中球およびNETsの動態と微小循環の関連を調査し、SAH後の脳損傷に対する治療法を見出すことを目的とした。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi