• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

干渉波脳刺激法による脳卒中からの回復促進

Research Project

Project/Area Number 24K12267
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

吉田 史章  久留米大学, 医学部, 教授 (60529791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 孝輔  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座准教授 (90750159)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords非侵襲的脳刺激
Outline of Research at the Start

我が国では毎年約30万人が脳血管障害を発症しており、脳血管障害の既往を持つ患者は約130万人と推定されている。また、運動麻痺などの後遺症により日常生活動作が困難となるなど、脳卒中は重度の要介護状態となる原因疾患の第1位であり、社会経済に大きな負担を与えている。このような背景から、脳卒中の病態の解明と機能改善を目的とした新規治療法の開発は重要な意味をもつ。干渉波を用いた非侵襲的脳刺激法の効果を検証後、運動回復に寄与した脳・神経可塑性のメカニズムを電気生理学的および組織学的手法を用いて明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi