• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of brain tissue oxygen saturation monitoring system using video data during microsurgery

Research Project

Project/Area Number 24K12280
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

小久保 安昭  山形大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40343074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西舘 泉  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70375319)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords脳神経外科手術 / 脳組織酸素飽和度
Outline of Research at the Start

脳神経外科手術において、一時的な血流遮断時や血行再建術施行後の脳組織酸素飽和度を術中にリアルタイムに捉えることは、安全な手術を思考していく上で、非常に有用であると考えられる。
本研究ではRGB・CCDカメラによって得られた分光反射率画像から脳表組織酸素飽和度を推定する方法を応用して、術中リアルタイム脳表組織酸素飽和度モニタリングシステムを確立することである。
2024、2025年度はRGCカメラによる脳神経外科手術における顕微鏡下脳組織酸素飽和度イメージング装置の開発、2025、2026年度は手術顕微鏡動画データによる脳組織酸素飽和度イメージングシステムの構築を行う計画である。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi