• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

グリオーマの新規治療法となり得る希少糖の代謝経路は意外とわかっていなかった。

Research Project

Project/Area Number 24K12287
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

小川 大輔  香川大学, 医学部, 助教 (70524057)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords希少糖 / D-allose / 膠芽腫 / 脳腫瘍
Outline of Research at the Start

膠芽腫は脳腫瘍の中で最も予後が悪く、早急な追加療法の開発が望まれている。希少糖はほとんどそのバイオロジーが研究されていない。我々は現在実施中の研究において、グリオーマ細胞株に対するD-alloseの抗腫瘍効果を評価し、研究成果を報告した。この研究を発展させ、本研究計画ではこれまで解明されていない希少糖の糖代謝経路や遺伝子発現への影響について解き明かし、その抗腫瘍効果をもたらす仕組みをターゲットとした全く新しい分野のがん治療を切り開く。希少糖の抗腫瘍効果メカニズムと言われれば、グルコースと競合的にエネルギー枯渇させることを想像しやすいが、どうやらそうでもない仮説が成り立ちそうなのである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi