• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒトiPS細胞とバイオマテリアルを用いたChondro-pasteの開発

Research Project

Project/Area Number 24K12308
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

井上 智博  岡山大学, 大学病院, 医員 (50966653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 英二  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (10649304)
宝田 剛志  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30377428)
尾崎 敏文  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40294459)
高尾 知佳  岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (40612429)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords骨軟骨再生
Outline of Research at the Start

我々は、ヒト多能性幹細胞(ES細胞/iPS細胞)より、安定的・大量にヒトPRRX1陽性肢芽間葉系細胞を産生することに成功した。同方法で誘導したヒト肢芽間葉系細胞は骨芽細胞、軟骨細胞、腱靭帯細胞へ分化誘導できる。この細胞源は継代し液体窒素ストックが可能で、100%純度の成熟化した軟骨組織体を形成することができる。この軟骨組織体をバイオマテリアル内で成熟させることができれば、様々なサイズ・形状の軟骨欠損に対応するChondro-paste(iPS細胞とバイオマテリアルを混合した加工性の高いpaste状の構造物) が作成できる可能性があり、新しい軟骨再生医療製品の誕生に結びつくと考え研究を計画した。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi