• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of lymph node antigen-presenting cells and regulation of their activation; toward development of novel cancer immunotherapy

Research Project

Project/Area Number 24K12442
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

矢津田 旬二  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 講師 (20749626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新留 琢郎  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (20264210)
神波 大己  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20402836)
菰原 義弘  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (40449921)
元島 崇信  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (60726355)
村上 洋嗣  熊本大学, 病院, 助教 (70735703)
倉橋 竜磨  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (80867945)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords腫瘍免疫 / マクロファージ / CD169
Outline of Research at the Start

本研究は新たな癌免疫療法の開発を目的とした研究である。現在使用されている免疫チェックポイント阻害剤は、抗原提示細胞である樹状細胞と腫瘍細胞を標的として、腫瘍反応性T細胞を活性化させることを目的としている。本研究では樹状細胞と同様に抗原提示細胞であるマクロファージを対象としており、マクロファージを活性化する物質を投与することで、抗原提示能の増強もしくは直接的な抗腫瘍効果の増強させることを目的とした県境となっている。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi