• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腟内細菌由来エクソソームに着目した卵巣がん発生初期進展機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24K12528
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

稲見 恵理  名古屋大学, 医学系研究科, 研究員(学振RPD) (80710615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶山 広明  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00345886)
横井 暁  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (30737135)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords腟内細菌 / 卵巣がん / 細胞外小胞
Outline of Research at the Start

卵巣がんは予後の悪い悪性腫瘍で、主要サブタイプである高異型度漿液性がんは特に早期発見が困難かつ発見時多くの症例で腹膜播種性転移を既に生じておりそのメカニズム解明と新たな治療法の開発が望まれている。
近年、乳癌や肺癌などのヒト固形腫瘍がん細胞中に細菌由来DNAが検出され、細菌が腫瘍悪性化やその多様性に寄与する可能性が示されている。
我々は過去の研究から腟細菌叢の腫瘍への影響について確信し、菌体が直接卵管上皮細胞に影響するわけではなく、腟細菌叢が放出する細胞外小胞(bacterial EV: bEV)が影響していると仮説を立てた。bEVがどのように卵巣がん初期発生機構に関与するかを詳細に解析する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi