• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト臍帯・胎盤・羊膜抽出液の生化学的・生物学的機能解析と新しい治療用製剤の開発

Research Project

Project/Area Number 24K12566
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

穴水 弘光  東京医科大学, 医学部, 客員研究員 (60645050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 善本 隆之  東京医科大学, 医学部, 教授 (80202406)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsヒト胎盤抽出液 / 周産期付属物 / 細胞外マトリックス蛋白質 / 末梢神経障害 / 機械的アロデニア
Outline of Research at the Start

近年、再生医療の社会実装の最中、周産期付属物が注目されている。本研究では、まず、ヒト胎盤をペプシン処理後、高圧蒸気滅菌は用いずに調製した新しいヒト胎盤抽出液(HPE)を用いて、そのプロテオミクス解析などの蛋白質の網羅的発現解析と、培養細胞を用いてメラニン形成の抑制効果や神経突起の伸展作用への効果を検討する。次に、パクリタキセル誘発性末梢神経障害や放射線照射による白髪化の疾患モデルマウスを用いて、その治療効果を検討する。最後にペプシンの代わりに組織からの無傷の細胞精製によく使われるコラゲナーゼなどの温和な組織分解酵素で分解し抽出した複数の改良版HPEを作製し、同様に、その有効性を比較検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi