• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不妊治療の革新的な疾患モデルとなる遺伝子改変モルモットの作製

Research Project

Project/Area Number 24K12577
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

青島 拓也  浜松医科大学, 光医学総合研究所, 技術職員 (80815283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯島 健太  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 研究技術職員 (20565626)
高林 秀次  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 准教授 (70372521)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsゲノム編集 / モルモット / i-GONAD法 / アデノ随伴ウイルスベクター
Outline of Research at the Start

モルモットはヒトと生殖生理学的特徴に類似点が多く、不妊症の治療薬や治療法に適したモデル動物となり得る。しかし、現在までにモルモットの遺伝改変モデル動物は作製されていない。近年開発されたi-GONAD法とAAV法は、受精卵を体外に取り出すことなくゲノム編集を行うため、胚操作を全く必要としない。つまり胚操作法が確立されていないモルモットにも有効であると考えられる。そこで本研究では、このi-GONAD法とAAV法を用いてモルモットでのゲノム編集方法を確立する。また、確立したゲノム編集方法を用いて雌性の不妊原因遺伝子の一つであるFSHRをゲノム編集し、不妊モデルモルモットを作製する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi