• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

子宮内膜症の病態形成におけるヒストン脱アセチル化酵素の役割の解明と薬物療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K12582
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

奈須 家栄  大分大学, 医学部, 教授 (30274757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青柳 陽子  大分大学, 医学部, 病院特任助教 (00883828)
麻生 咲季  大分大学, 医学部, 医員 (60962074)
甲斐 健太郎  大分大学, 医学部, 助教 (90457622)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords子宮内膜症 / ヒストン脱アセチル化酵素 / 細胞増殖 / アポトーシス / 細胞周期
Outline of Research at the Start

我々は遺伝子発現マイクロアレイを用いてスクリーニングを行い、正常子宮内膜間質細胞と比較して、子宮内膜症間質細胞で発現が増加しているHDACを抽出した。その結果、HDAC6、HDAC8およびHDAC10の発現が増強していることが分かった。
本研究によって子宮内膜症におけるヒストン蛋白のアセチル化異常の全容が解明されるとともに、HDACの発現異常を標的とする新しい薬物療法の開発が可能となる。さらに、本研究の結果により有望視される薬剤に関して、動物実験を含む基礎的データを収集することにより、臨床試験に向けての準備を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi