• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒストン脱メチル化酵素欠損と胎生致死および新規妊娠高血圧腎症モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24K12594
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 信行  東北大学, 薬学研究科, 教授 (40588456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 恵美子  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (20466543)
山越 聖子  東北大学, 薬学研究科, 助教 (50868099)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsエピジェネティックス / ヒストン脱メチル化酵素 / 胎生致死 / 妊娠高血圧腎症
Outline of Research at the Start

遺伝子の発現は塩基配列を変えずにメチル化など後天的に修飾されるエピジェネティックな機序によっても調節される。近年、この機序が種々の病態に重要であることが明らかになってきている。ヒストン脱メチル化酵素JMJD1Aはこのような遺伝子発現調節を行う代表的な酵素であるが、JMJD1Aの欠損マウスは胎生致死である。本研究では、胎生致死の機序を明らかにする。まれに生き延びたJMJD1A欠損マウスは成長すると肥満・糖尿病・中性脂肪高値など生活習慣病を呈する。そこで、本研究では生活習慣病の一要素でもある血圧の調節、さらには妊娠高血圧腎症におけるJMJD1Aの役割を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi