• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

概日リズムの乱れに伴う生殖・周産期疾患の発生機序解明とプレコンセプションケア開発

Research Project

Project/Area Number 24K12598
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

折坂 俊介  金沢大学, 附属病院, 助教 (20724173)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 浩  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (30252456)
大黒 多希子  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 教授 (30767249)
安藤 仁  金沢大学, 医学系, 教授 (50382875)
小野 政徳  東京医科大学, 医学部, 准教授 (70348712)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords概日リズム / 胎盤形成不全 / 妊娠高血圧症候群
Outline of Research at the Start

子宮時計機能異常は胎盤形成不全を介して流死産を誘導することが報告されている。また我々は、摂食リズムがマウスの時計遺伝子の発現を制御すること、若年期の女性の概日リズムを崩す食生活が月経痛を増悪させること、若年期に月経痛を有した女性は妊娠高血圧症候群の罹患リスクが高いことを見出した。
本研究では若年期の概日リズムの乱す食生活が子宮時計機能異常を引き起こし、将来の妊娠時における胎盤形成不全を起こすのかという点と、概日リズムの制御機構の解析と臨床検体を用いた検討で流死産および妊娠高血圧症候群の予防となり得るかについて研究を予定する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi