• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小児女性がん患者の卵巣組織におけるdroplet digital PCR法を用いた微小残存病変評価

Research Project

Project/Area Number 24K12616
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionKanagawa Children's Medical Center (Clinical Research Institute)

Principal Investigator

慶野 大  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 医長 (80710714)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高江 正道  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (00621301)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords小児がん / 女性 / 妊孕性温存 / 卵巣凍結保存 / 微小残存病変
Outline of Research at the Start

小児がんは生存率が向上した一方、治療由来の不妊が問題となっている。がん治療前に卵巣を保存(卵巣組織凍結保存)し、治療後に体内に戻すこと(自家移植)で、将来的に妊娠することが可能となる。しかし、特に白血病患者ではこの自家移植時に腫瘍細胞が体内に混入することで病気の再発の危険性がある。重要となるのが卵巣組織の悪性腫瘍細胞の残存(微小残存病変)の有無である。
定量PCR法やマルチカラーフローサイトメトリー法を用いた卵巣組織の微小残存病変評価は報告されているが、確立した方法はない。本研究はdroplet digital PCR法を用いた卵巣組織での微小残存病変測定の有用性・実用性を評価することである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi