• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

嗅神経芽細胞腫における高悪性度獲得メカニズムの解明と革新的新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K12664
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山崎 一樹  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00422238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 拓也  千葉大学, 健康疾患オミクスセンター, 特任講師 (50813531)
花澤 豊行  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90272327)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords嗅神経芽細胞腫 / エピゲノム / 単一細胞解析 / 初代培養細胞
Outline of Research at the Start

嗅神経芽細胞腫は神経腫瘍の一種であり、嗅粘膜上皮から発生する稀な神経外胚葉性悪性腫瘍である。治療は手術に加えた化学放射線療法・重粒子線治療が行われるが、依然として再発症例は多く長期的な観察が必要とされている。特に高悪性度群に対しては再発例も多い。近年、高悪性度群が高DNAメチル化と相関することが知られてきており、高DNAメチル化はIDH2の遺伝子変異により誘導されることが明らかとなっているもののどのように発癌に関与しているのかは未だ明らかでない。そこで、本研究課題では「嗅神経芽細胞腫の高悪性度群はどのような分子機構で高悪性度を獲得するのか?」という問いを追究していく。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi