• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規眼内炎症緩和剤として期待される活性イオウ分子種によるIL1B発現制御機序の解明

Research Project

Project/Area Number 24K12757
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

俵山 寛司  東北大学, 医学系研究科, 助教 (20402414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 徹  東北大学, 医学系研究科, 教授 (30361075)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords活性イオウ分子種 / 抗炎症
Outline of Research at the Start

超高齢化社を迎えた我が国では、酸化ストレスや炎症を一因とする加齢性眼疾患の罹患者が急増しており、その対策が急務となっている。以前我々は、内因的にも存在するグルタチオン三硫化物(GS3G)が炎症性サイトカインの発現を抑制することで抗炎症作用を発揮することを見出した。しかし、その作用機序については明らかになっていない点も多い。本研究では、作用機序の解明を通じて臨床応用の可能性について模索する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi