Project/Area Number |
24K12772
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56060:Ophthalmology-related
|
Research Institution | Meiji Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
櫛山 暁史 明治薬科大学, 薬学部, 教授 (30435820)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長岡 泰司 日本大学, 医学部, 准教授 (00333691)
横田 陽匡 日本大学, 医学部, 准教授 (60431417)
木村 航 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (60452182)
長井 紀章 近畿大学, 薬学部, 教授 (90411579)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | 糖尿病網膜症 / 虚血再灌流障害 / ナノ粒子化点眼 |
Outline of Research at the Start |
糖尿病網膜症は多くの視力障害の原因となる糖尿病血管障害であり、酸化ストレスが関与することが知られる。局所における過剰なROS産生に介入し網膜症の発症進展防止を目指し、ナノ粒子化キサンチンオキシダーゼ(XO)阻害薬の点眼製剤と、組織特異的なXOノックアウトマウスを用いて、網膜局所のXO由来ROS制御による網膜症の発症進展抑制効果を検討する。ナノ粒子化XO阻害薬の薬物動態試験、薬効試験を行い、局所酸化ストレス制御が網膜症の創薬標的と証明できることが期待される。
|