• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

視神経疾患と網膜神経節細胞の退行性変化:中枢神経因子の解明と視神経学的展望

Research Project

Project/Area Number 24K12807
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

高 知愛  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (70314797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木内 良明  広島大学, 医系科学研究科(医), 名誉教授 (40214738)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords視神経疾患 / 中枢神経因子 / 網膜神経節細胞
Outline of Research at the Start

視神経炎や緑内障など、国内では失明の原因となる病気、そして視中枢に障害がある疾患も視力や視野に大きな影響を及ぼす。これらの眼の神経系の異常を引き起こす疾患は単に視野や眼球運動の検査だけで原因を特定することが難しい場合もある。CTやMRIなどの神経画像検査を行い、視覚障害の原因を正確に判断し、適切な治療を行う必要がある。特に、緑内障の場合、眼圧のみを下げる治療だけでは最終的には限界がある。つまり、眼圧降下だけではなく、網膜神経節細胞の細胞死防ぐ必要がある。今までの研究で見出した中枢神経からの因子(MANF)と共に更なる因子を見出し、神経保護に有効な治療薬を開発することが最終的なゴールである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi