• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

培養軟骨組織体における内軟骨性骨化抑制へのアプローチとメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24K12826
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56070:Plastic and reconstructive surgery-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

北口 陽平  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 非常勤研究員 (40897188)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宝田 剛志  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30377428)
太田 智之  岡山大学, 大学病院, 助教 (90869140)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords骨化抑制 / 内軟骨性骨化 / 培養軟骨組織体 / 骨化関連遺伝子解析 / 無糖培地処理
Outline of Research at the Start

ヒトにおける内軟骨性骨化の制御に関する解析は、軟骨無形成症などの内軟骨性骨化が抑制される希少な疾患の臨床検体を手に入れるか、動物モデルなどを作成して代替しているのが現状であるが、申請者らは、①ヒトiPS細胞から作成し生体皮下移植後に内軟骨性骨化を呈した培養軟骨組織体と、②移植前に無糖培地処理を行い、内軟骨性骨化の制御に成功した培養軟骨組織体を有している。
本研究では内軟骨性骨化の制御が可能であった培養軟骨組織体において、強い発現を示した遺伝子を特定、その遺伝子を組織体の元となった細胞株に導入、軟骨組織体を培養し、生体内の皮下移植で内軟骨性骨化が制御できるかを検証し、そのメカニズムも解析する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi