• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the Significance of Autophagy and Attempts to Improve the retention rate in Fat grafting

Research Project

Project/Area Number 24K12849
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56070:Plastic and reconstructive surgery-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大谷 直矢  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00882268)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords脂肪移植 / オートファジー
Outline of Research at the Start

脂肪移植は、乳がん術後の乳房欠損を代表とした、軟部組織の欠損・変形に対する外科的治療法として近年重要性が増している手技である。低侵襲な組織再建が可能な一方、生着率が低く不安定な点が欠点である。
今回、移植脂肪の生着機序の仕組みの解明と生着率向上のための着眼点として、オートファジー機構との関連に注目した。
本研究では、移植組織に含まれる脂肪細胞や脂肪由来の間葉系幹細胞の虚血・低栄養環境下におけるオートファジー活性の違いや、脂肪移植におけるその意義、そしてオートファジー活性の調整が移植脂肪の生着率の向上に寄与するかなどを検証し、脂肪移植の生着率を向上させるための新たな手法の基礎的根拠の確立を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi