• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規塩素チャネルTtyh3分子の交感神経性唾液分泌における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 24K12890
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57020:Oral pathobiological science-related
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

福島 美和子  昭和大学, 歯学部, 講師 (90548273)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 知  昭和大学, 歯学部, 助教 (00823064)
佐藤 慶太郎  朝日大学, 歯学部, 教授 (10549041)
野中 直子  昭和大学, 歯学部, 教授 (20307052)
吉垣 純子  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (40256904)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords唾液腺 / 開口分泌 / 口腔乾燥症 / 陰イオンチャネル / 分泌顆粒
Outline of Research at the Start

口腔乾燥症の原因となる唾液分泌障害のメカニズム解明が急務である。唾液は腺腔膜という特殊な膜から分泌されるが、水を分泌するにはナトリウムと塩素を先に分泌し、腺腔膜外を高張にする必要がある。申請者は交感神経性に刺激した唾液腺で、新規塩素チャネルTtyh3が腺腔膜に増加することを発見した。非刺激下ではTtyh3が腺腔膜に存在しないことから、唾液腺のTtyh3は腺腔膜から回収すべき重要な分子と考えられる。本研究はこの現象に着目し、Ttyh3分子の交感神経性唾液分泌における役割を明らかにする。腺腔膜からTtyh3が細胞内に回収される機構を解明することによる口腔乾燥症の原因究明を目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi